利用のおおまかな流れ
マップメーカーの各マップは、基本的にユーザー登録なしで利用できます。
マップにポスト(投稿)されている情報を見たり、ポストにコメントしたり、自分の持っている情報があればポストして、マップに参加したりできます。
※一部、制限のがかかっているマップを利用する場合には、ユーザー登録が必要となります。
マップメーカーを使うには

ユーザー登録をする
ユーザー登録により制限のかかったマップを利用することができます。
また、自分でマップを作ったり、お気に入りの管理や、自分のポスト(投稿)の編集や管理ができるようになります。
ユーザー登録はこちらから
マップやポストを見る
トップページから気になるマップを探す
トップページには各マップやポストがランダムに表示されています。気になったポストやカテゴリーから気になるマップに移動できます。
マップ上にポスト(投稿)された情報を見る
マップ上のピンを選択するとポストされた情報を見ることができます。
ポスト(投稿)してみる
各マップにポストすることでマップに参加することができます。
※一部のマップは利用制限がかかっています。ユーザー登録を行うことで利用できる場合もありますが、限定マップの場合にはマップオーナーにリクエストを行い、承認を受ける必要があります。
マップメーカーのトップページへ
マップを作ってみる
マップはユーザー登録をすれば誰でも作ることができます。
マイページにあるマップの新規作成ボタンを押すとマップを作ることができます。
マップは無料でいくつでも作れます。
自分のブログと連携したマップを作る、同じ趣味の人だけで情報共有して楽しむ、みんなに気軽に投稿してもらえる内容のマップを作る、グループや社内用の秘密のマップを作る、などなど使い方はいろいろあります。
マップの作り方
マイページのマップ新規作成ボタンを押して、
- マップのアドレス
- マップの名前
- マップの紹介
- カテゴリ
の3項目を入力・選択するとマップが完成します。※1※2
※1 ここで設定した項目は、マップの編集画面で変更できます。
※2 マップを作成するとユーザーはマップオーナーとなり、作成したマップに対して管理義務が発生します。詳しくは利用規約をご確認ください。
マップの確認
自分で作ったマップは、マイページに一覧で表示されます。
(この段階では「非公開」設定になっています。)
<マイページ画像>
右のボタンでマップの公開・非公開を切り替えることができます。※4
マップに移動して、テスト投稿・削除を行ってみましょう。
※4 マップ作成時の初期状態は非公開となっています。10以上のポストが行われることでマップオーナー以外に対しての公開設定が可能となります。
マップの編集
マップの編集はマイページに表示される各マップの「編集」から行えます。
上記で作成したマップは標準設定になっています。
マップの目的に合わせて、アイコンや背景画像の選択、選択肢の追加、各機能の有効・無効を設定します。
必要に応じて、マップの詳細説明や、Q&Aなどの追加も行いましょう。
マップの詳細説明やQ&Aなどの追加はマップ内のAboutページに反映されます。
<編集画面>
ユーザー登録はこちらから
マップのアドレスについて
マップのアドレス
マップのアドレスは、オリジナルの名前の後ろにユーザーNo「-○○」が付加されます。(※○○には数字が入ります)
https://mapmaker.site/original-○○/
アドレス変更時の注意点
アドレスの変更はいつでも行なえますが、他サイトからの外部リンク(流入)や検索結果に影響が出る場合がありますので、タイミング・変更内容ともに、十分にご検討頂いた上で行ってください。
付加されるユーザーNo表記の削除について
付加されるユーザーNo表記の削除(アドレスの専用化 下記参照)は有料オプションとさせて頂きます。ご希望の場合はお問い合わせページよりご連絡ください。
※アドレス指定については下記の注意事項を必ずご確認ください。
https://mapmaker.site/original/
※NPO団体・都道府県や市町村など各種自治体や公共団体の方は、自治体名・団体名等での指定に限り、無料にて対応させて頂きますのでご相談ください。
アドレス指定についての注意事項
国・都道府県・一般名称・大手Webサイト・大手企業・著名なサービスやブランド・プロチームの名称や、登録されている商標など、一般的に認知されていると考えられ、一般ユーザーが誤認する可能性のあるアドレスのご指定は、事務局判断によりお断りさせて頂く場合があります。また、その際の判断内容・基準については非公開とさせて頂きますので、予めご了承ください。
広告の表示と非表示オプションについて
マップメーカーは基本的に広告収入により運営されています。
広告の非表示オプションは基本的に有料とさせて頂きます。
※NPO団体・都道府県や市町村など各種自治体や公共団体の方のご利用時は無料にて対応させて頂きますのでご相談ください。